HOME» ブログ »「ポリエステル」素材別お手入れ第7弾!
ブログ
「ポリエステル」素材別お手入れ第7弾!

こんにちは、mikuです。
寒い日が続きますね。今朝、車の温度計を見たら0℃になっていました。
フロントガラスも凍っていて、出発するまでに時間がかかってしまいました(泣)
みなさん、暖かい恰好をしてお過ごしください。
今日は、素材別のお手入れ第7弾!「ポリエステル」です。
クリーニング(お洗濯)のキホンは素材を知ることから
私たちがお洋服をお預かりして、洗い方をご提案する時に、まず考える事は「このお洋服はどんな素材からできているか」です。シミや汚れを落とすのに、ウェット処理ができるか、ドライクリーニングにするのか・・・
素材を見極めて、お手入れ方法を考えます。
クリーニング師になるための基本のキホンなんです。
試験でも素材の特徴を問われる筆記試験や、小さい布を触って、何の素材からできているか回答する実技試験もあるぐらいです。
クリーニング師の私たちは、触った感触や見た目、張りやテカリ感などで、どんな素材なのか、だいたい分かるんですよ~。
「ポリエステル」の特徴
繊維は大きく分けて2つに分類されます。
植物や動物などから作られる「天然繊維」と、人工的に作られた「化学繊維」です。
ポリエステルは化学繊維の中で、3大合成繊維と呼ばれていて、アクリル・ナイロンとともに、化学繊維の生産量の90%を占めているんです。ナイロンは産業用、アクリルは寝具やインテリアをメインに使われているのに対して、ポリエステルは衣料用品で大活躍しています。最近では、ポリエステルの超極細繊維、マイクロファイバーが主流になってきています。
ポリエステルの長所は
①最も強い繊維の1つと言われるほど、丈夫
②シワになりにくく、型崩れしにくい
③※熱可塑性がよい
短所は
①染色性はやや劣る
②毛玉ができやすい
③油汚れを吸着しやすい
※再汚染しやすく静電気を帯びやすい
(※熱可塑性:熱して変形させてから、冷ますと変形したままになること。プリーツ加工などの使われます。)
(※再汚染:洗濯液中に、一度流れた汚れが再び繊維に付いてしまうこと。)
ポリエステルは油となじみやすい
先日、ポリエステルからできている、食べこぼしが付いてしまったパンツをお持ちになったお客様がいらっしゃいました。
ポリエステルはおうち洗いしやすい洋服が多く、何度か洗濯を試したそうですが、落ちずに残ってしまったとお困りでした。
ポリエステルには水を吸いにくい性質があり、水溶性の汚れの汗などが付いても、おうちの水洗いで落ちやすい利点がありますが、逆に油を吸いやすい(親油性といいます)性質があり、水洗いでは油溶性の汚れが落ちにくいです。このため、今回は食べ物に含まれた油分が取れないで残ってしまったことになります。
ニックのドライクリーニングで、油分がキレイに取れ喜んでいただきました。
しかし、この油分はお家の油と同じように、時間の経過とともに酸化してきます。
酸化するとシミが変色になり、クリーニングでも落ちづらくなるので、注意してください。
ポリエステルの場合は、気温や湿度によりますが、20~30日経過すると変色してしまうので、油汚れが付いたら早めにクリーニングに出してくださいね!
形状記憶シャツ
かつては、価格を下げるために多用されたポリエステルですが、現在では、機能性素材や形状記憶素材など、ポジティブな方向でも多用されるようになっています。
その中でも、ポリエステルが混紡されている形状記憶シャツは、アイロンがけが不要な物や、綿100%の従来のシャツよりもかなりシワになりにくいため、アイロンがけを軽くかければ済みます。
自宅で洗濯ができ、手間がかからないので、現在のワイシャツの主流になってきています。
しかし、油となじみやすい親油性の性質を持つポリエステルが混紡されていると、首元の皮脂汚れが襟につき、黒ずみや臭いの原因になります。。おうちで洗っている物も3回に1回はクリーニングに出して、皮脂汚れをきちんと落とすことで、予防できます。
ポリエステルのお手入れの注意点は3つ
1.逆汚染
汚れの付いた洋服と一緒に洗濯をすると、その汚れが付着する場合があります。これを逆汚染といいます。特に白いポリエステルの場合は黒ずみの原因になります。
汚れが付いた物とは一緒に洗わず、洗濯の量も6~7割程度に留め、洗剤の量を適正量使用しましょう。洗剤の量を増やせば、汚れ落ちもよくなると思っている方もいるかもしれませんが、適正量以上の洗剤を入れてしまうと、十分にすすがれず、洗剤がお洋服に残り、残った成分が汚れをコーティングし、結果的に汚れが落ちきらなくなってしまったり、漂白成分や蛍光剤が残ったままだと、変色や色落ちの原因にもなります。
2.煮洗いは不可
頑固な汚れや臭いには、煮沸消毒が有効と思われるかもしれません。しかしポリエステルは、熱湯につけると縮んだり、シワだらけになる可能性があるので、注意が必要です。
では、なぜポリエステルは熱湯に弱いのでしょうか。
それはポリエステルが固体から液体、液体から気体へと温度によって変化する、石油を原料としているからです。これが70℃前後の熱湯をつけると、軟化する性質があるので、元の形を保つことができなくなり、脱水や乾燥の段階で、型崩れやシワを引き起こしてしまうんです。
3.洗濯表示は必ずチェック
ポリエステルと異素材を混合したお洋服や、100%ポリエステル素材の表示でも、何らかの機能性が添加されているお洋服が多くあります。混紡されている他の素材などによって、洗濯方法が変わってくるので、洗濯表示を必ず確認してくださいね。
普及率が高く、比較的扱いやすいと思われるポリエステルですが、意外に難しいですよね。
大切なお洋服や、洗い方に悩んだ際には、ぜひニックにご相談ください。
今日は、素材別お手入れ第7弾!「ポリエステル」でした。
2022/01/20
クリーニング師 【ニックのこだわり】
お父様から息子さんへ お下がりのジャケット~肩幅詰め~
着物クリーニングのススメ
いつも素敵なバッグでセンスがいいね
ニットの穴~かけはぎ・穴かがり・ミシン刺し
トレンチ袖丈つめ
毛玉取り 【ニックのこだわり】
着物のお手入れ
「バッグ」アイテム別お手入れ第15弾!
ファスナー交換
ポロシャツ・着丈詰め
ふとん!ダニを寄せ付けないために
「カーペット」アイテム別お手入れ第22弾!
ズボン半ズボンに丈詰め
6月のお直し相談会
破れ直し破れ直し
フォーマル着丈詰め
ダウン破れ直し
ズボン ウエスト直し
学生服お下がりの入学準備~学生服のサイズ直し~
ウエストがゆるい・・・ウエストゴム交換
スーツの虫穴~カケハギのお直し~
コートの袖丈を自分サイズに!
「シャツ・ブラウス」アイテム別お手入れ第30弾!
ズボンのファスナー交換・ウエスト調整
ラグランコート~肩山をなだらかに
「クリーニングアドバイザー」 ニックのこだわり第20弾!
「アクリル」素材別お手入れ第9弾!
ボタンホール手かがり・ボタン付け
礼服ワンピース~着丈調整
礼服~肩パット取り&肩巾調整~
暑い夏を少しでも涼しく快適に!~半ズボン・ポロシャツ着丈~
学生服~成長に合わせて着丈調整~
ズボン・裾のお直し~擦り切れ直し~
ズボンのダメージリペア~股擦り切れ直し
ブラウスの袖丈詰め~小柄だからお直しで自分サイズに♪
お父様から息子さんへ お下がりのジャケット~肩巾詰め
ニットの穴のお直し・かけはぎ~大切なニットはキレイに直したい♪
コート袖口擦り切れ直し~衣替えでリペアすると来年すぐに着られます♪
ダウンのリペア~破れ直し&ファスナー交換♪
スカート~ウエストゴム交換♪
学生服お下がりの入学準備~男子学生服のサイズ直し~
「ポリウレタン」素材別お手入れ第8弾!
「ポリエステル」素材別お手入れ第7弾!
コート着丈詰め~丈を短くして軽やかに♪
「羽毛 ダウン」素材別お手入れ第6弾!
ニットの穴~かけはぎ・穴かがり・ミシン刺し
「獣毛」素材別お手入れ第5弾!
肩パット入りの古いデザインのジャケット~肩パット外し
「毛 ウール」素材別お手入れ第4弾!
「絹 シルク」素材別お手入れ第3弾!
ラグランコート~肩山をなだらかに
「麻 リネン」素材別お手入れ第2弾!
ズボンのポケット袋の破れ~半分作り直し
「綿 コットン」素材別お手入れ第1弾!
長すぎるスカート~着丈詰め
ファッションケアの基礎知識 第10弾!「アイロンのかけ方」
「礼服」アイテム別お手入れ第29弾!
大切なネクタイのダメージ~剣先・擦り切れ直し
学生スカート丈調整~スカート丈を短く・長く
ジーンズの破れ直し~ミシン刺しに赤いステッチを入れてデザイン風に~
シャツを長袖から半袖に!擦り切れをきれいに!~シャツの袖・リフォーム&リペア~
ファッションケアの基礎知識 第9弾!「衣類の大敵!黒カビ」
ファッションケアの基礎知識 第8弾!「衣類の大敵!白カビ」
ワンピース・ファスナー交換~リペア~
カジュアルパンツの丈詰め~くるぶし出して夏らしく!~
「プリーツスカート・ロングスカート」アイテム別お手入れ第28弾!
ポロシャツ・着丈詰め~電車でつり革に掴まってもおへそが出ない丈に~
ズボン・ポケットの脇~すり切れ直し~
「トレーナー・パーカー」アイテム別お手入れ第27弾!
ワンピース・胸元の開きを狭く
コート裏地破れ~裏地部分交換~
「テレワークファッション」アイテム別お手入れ第25弾!
「ネットショップ」 ニックのこだわり第19弾!
ジャケット・袖丈を自分サイズに♪~
ダウン・破れ直し
「ニックで除ウイルス・除菌」 ニックのこだわり第18弾!
「ウイルスプロテクター」ニックのこだわり第17弾!
学生服お下がりの入学準備~男子学生服のサイズ直し~
「新規カルテ」ニックのこだわり第16弾!
正月太り~ズボン・ウエスト出し
「カーテン」アイテム別お手入れ第24弾!
福袋・返品不可だからってあきらめないで!~コート・袖丈詰め
コロナ太り~スカートのウエスト出し・ボックスプリーツ~
ニットの穴・破れ~ミシン刺し~
「社員総会」ニックのこだわり第15弾!
「カバー、シーツ」アイテム別お手入れ第23弾!
ネットで買った洋服~ワンピース身巾詰め
ラグラン袖のコート~肩山をなだらかに~
「帽子」アイテム別お手入れ第21弾!
ビジネスリペア~ジャケット編~
トレンチコートの袖丈詰め~既製品はいつも大きい
ビジネスリペア~擦り切れ直し~
「黒い物は黒く」ニックのこだわり第14弾!
「白いものは白く」ニックのこだわり第13弾!
ネットで買った服だけど・・・ちょこっとお直しで自分サイズに!
体型変化~フォーマルのお直し~
「ぬいぐるみ」アイテム別お手入れ第20弾!
「カビ②」夏の特別編
「Tシャツ」アイテム別お手入れ第19弾!
スカート・ウエストダウン~履けないスカート復活!~
「ピュア」ニックのメニュー第9弾!
「布団」アイテム別お手入れ第18弾!
「撥水加工」ニックのメニュー第8弾!
「学生服」アイテム別お手入れ第17弾!
スナップボタンでおしゃれに!~夏のお直し~
「子供服」アイテム別お手入れ第16弾!
「靴」アイテム別お手入れ第14弾!
長ズボンを半ズボンに~春のお直し~
マキシ丈のスカート・丈詰め~春のお直し
特別号「コロナ対策」
「ダウン」アイテム別お手入れ第13弾!
「保管サービス・マイクローゼット」ニックのメニュー第7弾!
冬物お洋服のお直し⑤レースの破れ直し
「チャージ」ニックのこだわり第12弾!
冬物お洋服のお直し④ニットの糸引き直し
「フィッティングルーム」ニックのこだわり第11弾!
「ウイルスブロック加工~カビ編」ニックのメニュー第6弾!
「ウイルスブロック加工~ウイルス編」ニックのメニュー第6弾!
冬物お洋服のお直し③ニットの袖丈詰め
洗濯洗剤「ファッションケアの基礎知識 第8弾!」
冬物お洋服のお直し②ニットの身巾詰め
2019年 ブログ アクセス ランキング!
取り扱い表示【ファッションケアの基礎知識 第7弾!】
保管の方法 【ファッションケアの基礎知識 第6弾!】
冬物お洋服のお直し①ニットの虫食い、破れのお直し
色移り 【ファッションケアの基礎知識 第5弾!】
縮み・型崩れ 【ファッションケアの基礎知識 第4弾!】
東柏ヶ谷さくら並木まつり
カビ 【ファッションケアの基礎知識 第3弾!】
インフルエンザ注意報!
秋はおしゃれにも学びにもいい季節
しみと変色の違い 【ファッションケアの基礎知識 第1弾!】
エクセクリーニング 【ニックのメニュー第5弾!】
ナチュール 【ニックのメニュー第4弾!】
アメリカ・カナダのクリーニング店を見学してきました!
ダブルクリーニング【ニックのメニュー第3弾!】
ソフトクリーニング【ニックのメニュー第2弾!】
レギュラー【ニックのメニュー第1弾!】
e-Box 【ニックのこだわり第9弾!】
4回の検品 【ニックのこだわり第8弾!】
お急ぎ3時間 【ニックのこだわり第6弾!】
ナンバリング 【ニックのこだわり第5弾!】
高級溶剤 【ニックのこだわり第4弾!】
シミ抜き無料 【ニックのこだわり第3弾!】
ユニットショップ 【ニックのこだわり第1弾!】
ニックのはじまり
よいお年を・・・
マフラーのお手入れ
コートのお手入れ
カーテンのお手入れ
スーツのお手入れ
ワンピースのお手入れ
ニットのお手入れ
スニーカー のお手入れ
ワイシャツ のこだわり
ゆかた のお手入れ
ネクタイ のお手入れ
シャツ ブラウスのお手入れ


ニックについて
IDCにて「世界で最も優れたクリーニング会社」として表彰されました。
ご案内
「めざましどようび」にニックが出演しました!
バイクでツーリング
ガンダムの作品ごとの良さ
おすすめ音楽紹介01
今持っているお洋服を長くキレイに大切に
ニックのSDGs( 持続可能な開発目標)ターゲット

