ブログ
「布団」アイテム別お手入れ第18弾!
こんにちは、mikuです。
いよいよ、梅雨があけそうですね。
主婦にとってこの時期は、洗濯物が一番の悩みですよね。
早く梅雨が明けて、洗濯もカラッと乾いてほしいですね。
今日は、アイテム別お手入れ第18弾!「布団」です。
布団も、クリーニングがオススメ
暖かい気候になり、羽毛布団をしまう時期になりましたね。
みなさんは、羽毛布団をしまう時はどのようにして、しまっていますか?
私がニックに入社するまで実家では、晴れた日にベランダに布団を干して、カバーを洗って圧縮袋に入れてしまっていました。
しかしニックに入社してからは、毎年クリーニングに出してから、しまうようになりました。
人は寝ている時にコップ1杯分の汗をかくと言われています。
布団を頻繁に干して、湿気を逃している方も多いと思いますが、私の住むマンションでは布団を干せません。干せたとしても、排気ガスや虫が付いてしまいそうで心配ですよね。
家では、こまめに布団乾燥機と布団用の掃除機を使っていますが、それだけではダニは、取り除けないらしいんです。
先日テレビで見ていて、ダニがどのように死滅していくか実験をしていました。
晴れた日に干して日光をあてても、ダニは日が当たらない方に移動していくらしいんです。
また洗濯機で洗っても水に強く、死滅はしていませんでした。
掃除機で吸う実験では、死骸やホコリは吸えても、掃除機の吸引力では、繊維にしがみついて離れなかったんです。ダニってかなりしぶといですよね・・・。
それを見ていたら、実家でやっていた事が怖くなりました(笑)
ダニが死滅するには50~60度の熱が必要らしいです。
ニックの布団丸洗いクリーニングに出していただければ、オゾン水で除菌・消臭・漂白効果があり、しっかり中まで丸洗いします。
一日の1/3近くの時間を寝具の中で過ごします。次のシーズンも快適に過ごせるようにしたいですよね。
布団デリバリ-は、リピーターが多いです
お布団をクリーニングに出したいけれど、かさばるのでお店まで持っていくのは大変ですよね。
そんな時はお家まで集配し、クリーニング後もお家までお届けする、布団デリバリーをご活用ください。
毎年、ご利用いただいているお客様は「小さい子供がいるから、布団なんてベビーカーで持って来れない。これなら子供がお昼寝している間に準備ができるし、自分の好きな時間に集配に来てもらえるから便利だわ!それに羽毛布団がふわふわになって返って来たのが感動した」とおっしゃっていただいています。
羽毛布団は、特に、使用していると汗や皮脂の汚れが、お布団の中に浸み込み、ホコリを吸着して、羽毛に貼り付いてしまいます。そうなると羽毛同士がくっついて、タンポポの綿毛のようなダウンボールがどんどん小さくなって、へたってきてしまいます。こうなってしまうと、空気を含む量が減り、温かさも保てなくなってしまうんです。
ニックの丸洗いをすると、この汚れが取れ、羽毛のふんわり感が戻るので、一度クリーニングに出していただいた方は、毎年出さないと気になってしまうのよね。とリピートしていただいています。
布団デリバリーの申し込み(9,700円(税抜)~)は、店頭またはホームページからしていただけます。
ニックなら、布団の仕立て直しもできます
東京都の粗大ごみのNo.1は布団だと言われています。
でも布団って使い捨てにするものなのでしょうか?
両親に買ってもらった布団、初めての一人暮らしで奮発して買った布団、結婚を機に揃えた布団・・・布団にも色々な思い出がつまっていますよね。
クリーニングで清潔な状態を保っていても、長年使用していると羽毛がちぎれたり、折れたりしてカバーの外に出てきてしまいます。
また、生地はどうしてもスレたり、破れたりしてしまい、これも羽毛が飛び出る原因になります。
ニックの仕立て直しでは、中の羽毛を取り出し洗浄し、羽毛の癖やつぶれを回復させます。
また羽毛の重量が足りていない場合は、補充羽毛で新しい羽毛布団のようなふっくら感になります。最後に新しい側生地にすることによって、大切なお布団をよみがえらせる事ができます。
気になる方は、ぜひスタッフまでお声がけください☆
今日は、アイテム別お手入れ第18弾!「布団」でした。
2020/07/31