ブログ
「獣毛」素材別お手入れ第5弾!

こんにちは、mikuです。
先月、子供達の運動会がありました。今年もリレーや綱引きなどがなく、体育交流会という形で開催されました。息子は小学校最後の年。毎年リレーの選手に選ばれるかな?!とか、低学年の頃に見ていた上級生の騎馬戦に憧れていたりしましたが、それをやる事なく最後の年を迎えてしまいました。
親としては悔やみきれない気持ちでしたが、子供達は現状の中でも、体育交流会という形で一生懸命練習し、楽しんで迎える事ができたようです。難しい状況で工夫して開催してくださった先生方にも感謝ですね。
クリーニング(お洗濯)のキホンは素材を知ることから
私たちがお洋服をお預かりして、洗い方をご提案する時に、まず考える事は「このお洋服はどんな素材からできているか」です。シミや汚れを落とすのに、ウェット処理ができるか、ドライクリーニングにするのか・・・
素材を見極めて、お手入れ方法を考えます。
クリーニング師になるための基本のキホンなんです。
試験でも素材の特徴を問われる筆記試験や、小さい布を触って、何の素材からできているか回答する実技試験もあるぐらいです。
クリーニング師の私たちは、触った感触や見た目、張りやテカリ感などで、どんな素材なのか、だいたい分かるんですよ~。
「獣毛」の特徴
繊維は大きく分けて2つに分類されます。
植物や動物などから作られる「天然繊維」と、人工的に作られた「化学繊維」です。
獣毛は天然繊維の中でも、絹と同じく動物繊維と呼ばれていて、動物繊維の代表格である、「毛」の一種です。一般的には羊の毛を「ウール」と呼んでいて、その他を獣毛といい、区別しています。
獣毛は羊以外の動物から刈った繊維で、「カシミヤ」「モヘア」「アルパカ」「アンゴラ」など、希少価値が高く、高級素材です。
獣毛の長所は
- 弾力に優れていて、シワになりにくい
- 保温性に優れているので、暖かい
- 染色された製品は、染色が丈夫で色が出にくい
短所は
- 水に濡れるとスケールが開き、揉み作用によってスケールが絡み合い、収縮し硬くなる(これをフェルト化現象といいます)
- 虫食いの害を受けやすい
- 白い製品は、日光で黄変しやすい
お手入れ方法などは、「毛 ウール」と同じなので、そちらをご覧ください。
今回は獣毛について簡単に説明させていただきますね。
「カシミヤ」
インドのカシミール地方や中国の高地に住むカシミヤ山羊から得られる毛です。
冬にしか生えない産毛のみが原料となっているため、希少なので高級なものが多いです。
軽くて暖かく、繊維は羊よりも細く、優雅な光沢と感触があります。
「モヘア」
夏用の毛で最適と言われているモヘアは、アンゴラ山羊から採取されています。
中が空洞になっているので、強くプレスすると、パンツの折り目などが裂ける可能性があるので、私たちもプレスをする時は気を付けています。
「アルパカ」
南米ペルーの高地に生息する、ラマから採取されます。
3,000mを超えるような高地で放牧されているため、厳しい環境を生き抜くため、機能的で防寒性に高くなっています。中が空洞になっているため、そこに温かい空気をため込むことができます。
そのため軽量ながら保温性にすぐれ「ウールの7倍あたたかい」とも言われています。
繊維や繊細で柔らかく、暖かくて光沢があります。
「アンゴラ」
アンゴラ兎から採取されます。
軽くて、手触りが柔らかく、温かいですが、摩擦で抜けやすいのが特徴です。
コートのファーに使われる事が多いですが、首回りで摩擦が起きやすい所では、毛抜けの心配があるので注意が必要です。
風合いが良いけど、お手入れが難しい・・・
獣毛でできているお洋服は、手触りが良く、暖かくて冬には欠かせないアイテムですよね。
しかし、着用を繰り返すとふんわり感がなくなり、くたびれたようになったり、汚れが付くと擦ったり、強いしみ抜き剤を使えないため、お手入れが難しい素材のひとつです。
着用したら、ブラッシングをして、表面に付いたホコリや汚れを落とし、すぐにクローゼットにはしまわず、一晩かけておき、湿気を飛ばしてからしまうようにしてください。
また獣毛は汚れが付いてから10日~25日が経過すると、酸化して変色してしまいます。
こうなってしまうと、獣毛は元に戻すのが難しいです。毎回クリーニングに出せない物は、3回着たら1回クリーニングに出すというタイミングを忘れないようにしてください。
風合いはニックの得意分野です!
新しいお客様に「クリーニング店を変えるキッカケになった理由」をお聞きすると、「近所のクリーニング屋さんでお気に入りのニットを出したら、ふんわり感がなくなってパサパサになってしまった。」という事があります。
ニックの高級溶剤は、とくに風合いが良くなる事を大事にして作られています。
ドライクリーニングは、油汚れを取り除くため、獣毛に含まれる油分も洗い流されてしまい、こういった現象が起こってしまいます。こうならないために、ニックの高級溶剤は、汚れ落ちと風合いとのバランスを考えたものを使用しています。
またニックのソフトクリーニングでは、ゆりかごのような洗い方をするので、出した時よりもふんわりし、気に入って出していただいているお客様が多いです。
そして、もうひとつ。
ニックのニットの仕上げは、蒸気とブラシを使いながら、ふんわりと仕上げます。1点1点手作業で、そのニットに合わせて使い分けるので、技の見せ所なんです!
ぜひ、お気に入りの獣毛のお洋服はニックにお任せください。
今日は、素材別お手入れ第5弾!「獣毛」でした。
2021/11/05
クリーニング師 【ニックのこだわり】
お父様から息子さんへ お下がりのジャケット~肩幅詰め~
着物クリーニングのススメ
いつも素敵なバッグでセンスがいいね
ニットの穴~かけはぎ・穴かがり・ミシン刺し
トレンチ袖丈つめ
毛玉取り 【ニックのこだわり】
着物のお手入れ
「バッグ」アイテム別お手入れ第15弾!
ファスナー交換
ポロシャツ・着丈詰め
ふとん!ダニを寄せ付けないために
「カーペット」アイテム別お手入れ第22弾!
ズボン半ズボンに丈詰め
6月のお直し相談会
破れ直し破れ直し
フォーマル着丈詰め
ダウン破れ直し
ズボン ウエスト直し
学生服お下がりの入学準備~学生服のサイズ直し~
ウエストがゆるい・・・ウエストゴム交換
スーツの虫穴~カケハギのお直し~
コートの袖丈を自分サイズに!
「シャツ・ブラウス」アイテム別お手入れ第30弾!
ズボンのファスナー交換・ウエスト調整
ラグランコート~肩山をなだらかに
「クリーニングアドバイザー」 ニックのこだわり第20弾!
「アクリル」素材別お手入れ第9弾!
ボタンホール手かがり・ボタン付け
礼服ワンピース~着丈調整
礼服~肩パット取り&肩巾調整~
暑い夏を少しでも涼しく快適に!~半ズボン・ポロシャツ着丈~
学生服~成長に合わせて着丈調整~
ズボン・裾のお直し~擦り切れ直し~
ズボンのダメージリペア~股擦り切れ直し
ブラウスの袖丈詰め~小柄だからお直しで自分サイズに♪
お父様から息子さんへ お下がりのジャケット~肩巾詰め
ニットの穴のお直し・かけはぎ~大切なニットはキレイに直したい♪
コート袖口擦り切れ直し~衣替えでリペアすると来年すぐに着られます♪
ダウンのリペア~破れ直し&ファスナー交換♪
スカート~ウエストゴム交換♪
学生服お下がりの入学準備~男子学生服のサイズ直し~
「ポリウレタン」素材別お手入れ第8弾!
「ポリエステル」素材別お手入れ第7弾!
コート着丈詰め~丈を短くして軽やかに♪
「羽毛 ダウン」素材別お手入れ第6弾!
ニットの穴~かけはぎ・穴かがり・ミシン刺し
「獣毛」素材別お手入れ第5弾!
肩パット入りの古いデザインのジャケット~肩パット外し
「毛 ウール」素材別お手入れ第4弾!
「絹 シルク」素材別お手入れ第3弾!
ラグランコート~肩山をなだらかに
「麻 リネン」素材別お手入れ第2弾!
ズボンのポケット袋の破れ~半分作り直し
「綿 コットン」素材別お手入れ第1弾!
長すぎるスカート~着丈詰め
ファッションケアの基礎知識 第10弾!「アイロンのかけ方」
「礼服」アイテム別お手入れ第29弾!
大切なネクタイのダメージ~剣先・擦り切れ直し
学生スカート丈調整~スカート丈を短く・長く
ジーンズの破れ直し~ミシン刺しに赤いステッチを入れてデザイン風に~
シャツを長袖から半袖に!擦り切れをきれいに!~シャツの袖・リフォーム&リペア~
ファッションケアの基礎知識 第9弾!「衣類の大敵!黒カビ」
ファッションケアの基礎知識 第8弾!「衣類の大敵!白カビ」
ワンピース・ファスナー交換~リペア~
カジュアルパンツの丈詰め~くるぶし出して夏らしく!~
「プリーツスカート・ロングスカート」アイテム別お手入れ第28弾!
ポロシャツ・着丈詰め~電車でつり革に掴まってもおへそが出ない丈に~
ズボン・ポケットの脇~すり切れ直し~
「トレーナー・パーカー」アイテム別お手入れ第27弾!
ワンピース・胸元の開きを狭く
コート裏地破れ~裏地部分交換~
「テレワークファッション」アイテム別お手入れ第25弾!
「ネットショップ」 ニックのこだわり第19弾!
ジャケット・袖丈を自分サイズに♪~
ダウン・破れ直し
「ニックで除ウイルス・除菌」 ニックのこだわり第18弾!
「ウイルスプロテクター」ニックのこだわり第17弾!
学生服お下がりの入学準備~男子学生服のサイズ直し~
「新規カルテ」ニックのこだわり第16弾!
正月太り~ズボン・ウエスト出し
「カーテン」アイテム別お手入れ第24弾!
福袋・返品不可だからってあきらめないで!~コート・袖丈詰め
コロナ太り~スカートのウエスト出し・ボックスプリーツ~
ニットの穴・破れ~ミシン刺し~
「社員総会」ニックのこだわり第15弾!
「カバー、シーツ」アイテム別お手入れ第23弾!
ネットで買った洋服~ワンピース身巾詰め
ラグラン袖のコート~肩山をなだらかに~
「帽子」アイテム別お手入れ第21弾!
ビジネスリペア~ジャケット編~
トレンチコートの袖丈詰め~既製品はいつも大きい
ビジネスリペア~擦り切れ直し~
「黒い物は黒く」ニックのこだわり第14弾!
「白いものは白く」ニックのこだわり第13弾!
ネットで買った服だけど・・・ちょこっとお直しで自分サイズに!
体型変化~フォーマルのお直し~
「ぬいぐるみ」アイテム別お手入れ第20弾!
「カビ②」夏の特別編
「Tシャツ」アイテム別お手入れ第19弾!
スカート・ウエストダウン~履けないスカート復活!~
「ピュア」ニックのメニュー第9弾!
「布団」アイテム別お手入れ第18弾!
「撥水加工」ニックのメニュー第8弾!
「学生服」アイテム別お手入れ第17弾!
スナップボタンでおしゃれに!~夏のお直し~
「子供服」アイテム別お手入れ第16弾!
「靴」アイテム別お手入れ第14弾!
長ズボンを半ズボンに~春のお直し~
マキシ丈のスカート・丈詰め~春のお直し
特別号「コロナ対策」
「ダウン」アイテム別お手入れ第13弾!
「保管サービス・マイクローゼット」ニックのメニュー第7弾!
冬物お洋服のお直し⑤レースの破れ直し
「チャージ」ニックのこだわり第12弾!
冬物お洋服のお直し④ニットの糸引き直し
「フィッティングルーム」ニックのこだわり第11弾!
「ウイルスブロック加工~カビ編」ニックのメニュー第6弾!
「ウイルスブロック加工~ウイルス編」ニックのメニュー第6弾!
冬物お洋服のお直し③ニットの袖丈詰め
洗濯洗剤「ファッションケアの基礎知識 第8弾!」
冬物お洋服のお直し②ニットの身巾詰め
2019年 ブログ アクセス ランキング!
取り扱い表示【ファッションケアの基礎知識 第7弾!】
保管の方法 【ファッションケアの基礎知識 第6弾!】
冬物お洋服のお直し①ニットの虫食い、破れのお直し
色移り 【ファッションケアの基礎知識 第5弾!】
縮み・型崩れ 【ファッションケアの基礎知識 第4弾!】
東柏ヶ谷さくら並木まつり
カビ 【ファッションケアの基礎知識 第3弾!】
インフルエンザ注意報!
秋はおしゃれにも学びにもいい季節
しみと変色の違い 【ファッションケアの基礎知識 第1弾!】
エクセクリーニング 【ニックのメニュー第5弾!】
ナチュール 【ニックのメニュー第4弾!】
アメリカ・カナダのクリーニング店を見学してきました!
ダブルクリーニング【ニックのメニュー第3弾!】
ソフトクリーニング【ニックのメニュー第2弾!】
レギュラー【ニックのメニュー第1弾!】
e-Box 【ニックのこだわり第9弾!】
4回の検品 【ニックのこだわり第8弾!】
お急ぎ3時間 【ニックのこだわり第6弾!】
ナンバリング 【ニックのこだわり第5弾!】
高級溶剤 【ニックのこだわり第4弾!】
シミ抜き無料 【ニックのこだわり第3弾!】
ユニットショップ 【ニックのこだわり第1弾!】
ニックのはじまり
よいお年を・・・
マフラーのお手入れ
コートのお手入れ
カーテンのお手入れ
スーツのお手入れ
ワンピースのお手入れ
ニットのお手入れ
スニーカー のお手入れ
ワイシャツ のこだわり
ゆかた のお手入れ
ネクタイ のお手入れ
シャツ ブラウスのお手入れ


ニックについて
IDCにて「世界で最も優れたクリーニング会社」として表彰されました。
ご案内
「めざましどようび」にニックが出演しました!
バイクでツーリング
ガンダムの作品ごとの良さ
おすすめ音楽紹介01
今持っているお洋服を長くキレイに大切に
ニックのSDGs( 持続可能な開発目標)ターゲット

