会社概要
採用情報
ただキレイにするだけじゃない。
愛着と未来を紡ぐ仕事。
お客様からお預かりするのは、単なる洋服ではありません。
そこには、お客様それぞれの「物語」や「大切な想い」が詰まっています。
私たちは、その想いを丁寧に受け止め、持てる技術のすべてを注ぎ込み、今ある最高の状態へと蘇らせます。
常に進化する知識と技術を磨き続け、大切なものを永く、キレイに、気持ちよく使い続けていただく。
そのことで、お客様は「愛着」が湧き、その想いを未来へと繋いでいく、かけがえのない仕事です。
大切なものを永くキレイに気持ちよく 父の形見のジャケット、妻からのマフラー、こだわりのスーツ、愛着のある靴やバッグ。それらは単なる物ではなく、その方の歴史であり、大切な想いが詰まっています。 |
![]() 代表取締役 西川 芳雄 |
「私たちの想い」(企業理念・パーパス紹介)
私たちのクリーニング業は、地域の衛生を守りたいという強い想いから始まりました。
創業以来76年、地域の方々に支えられながら、時代の変化に合わせてその形を柔軟に変えてきました。
かつては、より多くの方に安価にサービスを提供する大量生産の時代もありましたが、
私たちは常に「本当に大切なことは何か」を問い続け、品質重視の丁寧な仕上げ、お客様一人ひとりに寄り添う個別対応へと進化してきました。
そして今、私たちが目指すのは「大切なものを永く、キレイに、気持ちよく」という未来です。
単に汚れを落とすだけでなく、お客様が愛着を持って長く使い続けたいと思う洋服のライフサイクル全体を、ファッションケアを軸として支えること。それが、ニックが描く循環型社会への貢献です。
若手社員座談会
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
仕事の喜び
B2Bでは味わえない、『ありがとう』を直接お客様から頂ける喜び!! |
![]() 今回 便宜上他店でソフトクリーニングをしてしまったワンピース。汗のニオイがまったくとれていませんでした。 ←恥ずかしい!!それで長年利用しているこちらに結局持ち込み相談。 親身になって1番よいクリーニングのの方法を提案していただけました。 自宅からは車を使用しないと行けない距離なのですが、やはり大切な服はこちらに出さなければいけないわ と改めて思った次第です。 信頼できるクリーニング店があるということは本当にありがたいです。お客さんがいつもいて、休日は混み合う、このお店はやはり皆に信頼されているんだなと思います。 |
![]() 青葉台店でクリーニングをお願いしました。 白地ベースのシルク製高級ネクタイのシミ、黄ばみが経年劣化なのか? 中々落ちなかったが店長のプロ意識が非常に高く、ほぼ綺麗な状態になりました。 有り難うございます。 |
![]() チュールスカートを自転車に巻き込んでしまい、更に下手に落とそうとしたせいで黒い油汚れが広がってもうだめかなと 諦めていたのですが、相談したら「落とせる可能性はあります」と。 ダメ元でお願いして、出来上がりを見たら、ほんの少し残ってはいるもののほとんどわからないレベルで落ちていて感動しました。汚れが落ちたのもそうなんですが、「災難でしたね」と声かけしてくれたのもとても嬉しかったです。 預けるのも受け取りも、営業時間外でも可能なので便利です。料金は少し高めですが、技術面を鑑みると妥当なところだと思います。丁寧にありがとうございます。 |
![]() 自分の歴史上、最高のクリーニング店です。質もサービスも超一級です。オススメです! |
※googleの投稿からの抜粋
「働く環境・成長できる環境」
お客様から『ありがとう』を頂くためには知識・技術が豊富であることが重要です。
そのためにお客様に喜んでいただくための研修制度があります。
1)繊維製品メンテナンス研究会(TEMA)
入社から2年間で月1であります。1年目は繊維の基礎知識など
2年目は特殊品クリー二ングやスーツの縫製工場見学など
業界の研修に参加し基礎知識と他社の同年代との交流を深めます。
2)ニック大
閑散期は先輩社員が月1で得意分野で講義をしてくれます。
多くのお客様に喜んでいただくために必要なのはクリーニング知識や技術だけではありません。
ホスピタリティを学ぶ接客、多くのお客様に喜んでもらうためのマーケティングなどの講義もあります。
3)プロジェクトチーム
マーケティング・接客・品質・顧客数・頻度点数・単価・環境整備・insta・アウトドア・モータスポーツ 自分の興味のある分野・得意分野で活動していきます。
4)国内・海外研修
2か月に1回は国内研修・2年に1回は海外研修に行きます。
社員持ち回りになりますので毎回海外に行くことはできません(笑)
ブリオーニやマックスマーラの本社に行ったこともあります。
5)社内総会
1月と7月に全社員スタッフが集合し、方針への理解や半年間の各店の成功例の共有、
次の半期でやりたい事の共有をしています。普段はお店単位で動いているので
半年に1回他店のスタッフとの交流が深められるのも楽しみの一つです。
5)ここに行きたい!プレゼン見学
「新しい手法も日々研究し続けている」ので業界のこの会社にいきたい!と
プレゼンしてくれたらいけるチャンスもありますよ。
常に学び続ける姿勢を応援しています。
働いている先輩紹介
![]() |
![]() |
![]() |
園田店長補佐(写真左)
元々、「服に関わる仕事がしたい!」と考えていて、アットホームな雰囲気で、
規模が大きすぎない会社を志望していたところ「ニック」に出会いました!
役員や店長とも距離が近くて、話しやすい!そんなところが気に入っています。
趣味で、ミシンを使ったり、編み物をしたりすることが好きだったので、
もっと勉強したいと思って、家政学部へ入学。在学中も好きなことを学ぶことが
できたので、とても楽しく過ごしていました。そんなこんなで、
好きなことを楽しみながらやりたいことを突き詰めて、今に至ります!
これまで、アルバイトなどでも接客を経験してこなかったので、
最初の頃はトラブルに対して、泣いたりしたこともありました。
でも、その当時の店長のフクダさんが
「入りたての頃の僕を見ているみたいだなぁ。僕も同じ経験をしたんだよ!」
と話してくださって、すごく気持ちが楽になったのを覚えています。
安心して今日まで仕事を続けてこられたのは、
フクダさんとの出会いのおかげだと思っています。
私が特に得意としていることは、「仕上げ」の工程です。
お客様から「仕上がりがとっても綺麗ね!」と言っていただけることが何より嬉しいです!
今は「クリーニング」にはあまり興味がない方でも、
「ファッション」「手芸」などが好き!って方ならハマると思います!
お客様が大事にしているお気に入りの服を綺麗に仕上げること、
一度覚えたらやみつきになっちゃいますよ〜!
福田店長(写真右)
玉川学園店店長の新卒から15年勤めて、今年で37歳です。
上記で紹介した、ソノダさんと僕ってよく似ていると思うんです。
仕事でも同じところでつまずくことが多くて、
いつも自分を見ているみたいだなと思って見ちゃいます。
だからですかね、言わなくても手に取るように気持ちがわかるんですよね!
僕が感じるこの仕事のやりがいは、直接「すごいキレイ!ありがとう!」
なんてお客様の言葉が聞けることだと思っています!
当社は、店舗と工場が併設されているからこそ、
お客様のお顔を直接見れたり、喜んでいる反応がわかるのが魅力だと思います。
お客様によっては高度な技術の話しをする接客もあったりして、
「これぞ専門職の腕の見せ所!」だと思っています!
大学生の時に、父が大事にしていた革のジャケットを譲り受けたんです。
嬉しくて、すぐ着て出掛けたかったんですけど、痛みとかがひどくて。
リペアの専門店に行ったんです。
そしたら、この服を大事にしている想いなんかも親身になって聞いてくれて、
手元に帰ってきたときには、すごく綺麗になっていて、とても感動したことを今でも忘れません。
その出来事がきっかけで、「手に職をつけたい!」
「かっこいい専門家になりたい!」と思ったんです。
夢が叶って、今、すごく充実した日々を過ごしています。
応募要項
職種 / 募集ポジション |
店長候補・店舗経営者 |
|
雇用形態 |
正社員 |
|
待遇 | ・賃金形態:月給制 ・月給:240,000円~ 月額(基本給)221,000円~ その他手当 19,000円~ ご経験・ご年齢を考慮し、当社規定に沿って給与を決定します。 ・賞与:年2回 |
|
勤務地 | 当社各店舗(選考を通じて決定) 補足:配属店舗は、選考過程におけるご本人の適性や希望、および当社の状況を総合的に判断し、決定いたします。 面接時に勤務地に関するご希望をお伺いする場合がございます。 |
|
備考 | 就業場所の変更の範囲:会社の定める場所 業務内容の変更の範囲:会社の定める業務 |
【Fashion Care Nicの歩み】
1949
中野区に西川クリーニングを開業 |
1968
写真:玉川学園店 |
日本最初のユニット方式の店舗を玉川学園に開店 |
2000
写真:玉川学園店 |
ニック クリーニングへブランドコンセプト変更
|
2009
写真:松木店 |
(N)にブランドコンセプト変更
|
2014
写真:桂台店 |
写真:松木店 |
ファッションケア ニック ブランドコンセプト変更 |